こんにちは、紫桃です。2025/6/26-27に奈良県で開催されました、耳鼻咽喉科臨床学会に参加させていただきました。発表が6/26の午前中だったため6/25に奈良で前泊しました。
■6/25
今回の報告記を書くにあたり行きの新幹線内で過去の報告記を遡っていました。学会先でパフェを食べていた先生の報告記を読んでいてパフェ欲が増したので奈良についてすぐにパフェ!おしゃれな見た目に惹かれ真っ黒パフェを食べました。低糖質パフェをチョイスしましたが、そのあと一人ラーメンしてしまいました。
ホテルにもどり、最終確認してすぐ寝てしまいました。
■6/26
今年度の4月に群馬大学耳鼻咽喉科に入局し、初めての発表。自分の発表前に少し時間があったので研修医の先生の発表をみていましたが、はきはき質問に答えている姿をみてさらに緊張してきました。
本番中マイクの高さが少し高かったのに対し、マイクの角度を変えるのに頭が回らず、、気づいたら少し背伸びをして7分発表しておりました。発表後3分の質問タイムでは、ありがたいことにたくさん質問をいただきました!たどたどしい日本語での回答になってしまいましたが、とても良い経験になりました。
発表後はスイーツセミナーやランチョンセミナー、青園先生のポスター発表「遺伝子診断された孤発例の遺伝性血管性浮腫の1件」をみにいきました。
他にも喉頭領域のポスター発表を拝見させていただきましたが、シニア1年目の私にわかりやすい面白い症例が多かったです。
万博からみゃくみゃくがきていました。青園先生は今回の学会の時期に万博にいったようです!ぜひみなさんも関西万博いってみてはいかがでしょうか。
夜は教授と矢島先生と青園先生で、はも鍋やお寿司を食べました。普段の診察の様子や、今後のことなどをお話し、有意義で楽しい時間を過ごせました。暑い日に食べるはも鍋絶品でした!
■6/27
美味しいものを食べてばかりで奈良の名所に行っていなかったことに気づき、朝のお散歩で奈良公園へ。興福寺が改装工事中、、とても暑く東大寺まではたどり着けずに終わってしまいました。
帰りは京都でもお土産を買い、帰宅しました。
最後に、近松先生や松山先生、河本先生を始め発表にご協力いただいた先生方ありがとうございました。また、学会に快く送り出してくださった医局員の皆様、同門の先生方にこの場をお借りして感謝申し上げます。